各部署のご案内

看護部


当院は医療療養型病院です。
様々な病気のために自由に話をしたり、体を動かすことのできない患者様や人工呼吸器をつけている患者様が入院されております。そのため理学療法士や栄養士などの専門職と連携をしながら、褥瘡予防や感染防止、認知症ケアなどに取り組み、常に目配りと気配りを意識して看護、介護をしています。
また、安心して入院生活ができるように、家族様とのコミニュケーションを大切にしており、あたたかく安らぎを感じてもらえる環境づくりを心掛けています。
退院後はケアマネジャーを中心とした訪問看護、介護、リハビリ等、多職種との連携を取り包括的にサポートしており、自宅療養中に近況報告をかねてナースステーションを訪れてくださる方もいらっしゃいます。地域の皆様にとって『園田病院があるから安心』と思っていただけるように、心のかよった看護・介護を提供いたします。

リハビリテーション科


当院は医療療養型の病院でありながら、医療依存度の高い患者様から生活期まで幅広く対応しています。主に、急性期を脱せられた患者様や在宅生活中急性増悪された患者様のそれぞれの状態に応じたリハビリテーションを施し、在宅復帰及び在宅療養を支援するため、外来においてリハビリテーションの継続や介護保険での通所リハビリテーションにも対応してします。
また、医師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・薬剤師・看護師・介護士・管理栄養士・ソーシャルワーカー・ケアマネージャー等の多職種でチーム医療を実践しており、在宅復帰後も一日でも長く安心して在宅生活を継続していただけるように、訪問リハビリテーションを提供しています。

当院での主なリハビリテーション介入疾患

脳神経外科疾患・神経筋疾患・整形外科疾患・内科疾患・循環器疾患・外科疾患・癌

  • 所属学会

    • 日本理学療法士協会
    • 日本作業療法士協会
    • 日本認知症ケア学会
    • 福祉住環境コーディネーター協会
    • 日本社会福祉士会
    • 日本介護支援専門員協会
    • 日本心臓リハビリテーション学会
    • 日本言語聴覚士協会
    • 兵庫県言語聴覚士会
    • 日本高次脳機能障害学会
    • 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
    • 日本嚥下障害臨床研究会
    • 淡路摂食嚥下障害研究会
    • 日本口腔ケア学会
  • 認定資格

    • 3学会合同呼吸療法認定士
    • 認知症ケア専門士
    • 介護支援専門員
    • 福祉住環境コーディーネーター2級
    • 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士

理学療法部門(PT部門)

医療療養型病院ではありながら、入院早期から運動療法・物理療法を用い積極的に関わり、在宅復帰を目指しています。そのために早期離床を促し、リハビリ室・病棟・病室での基本動作(起きあがり、歩行など)練習や生活動作練習を行い、ご家族への介護指導なども合わせて行っています。
また、褥瘡予防や誤嚥性肺炎予防などにも積極的に関わっております。

作業療法部門(OT部門)

身体機能障害、精神・高次脳機能障害のある方に対して、退院後の生活場面を想定しながら日常生活動作練習を実施し、その人らしい生活を送れるように支援します。また、認知機能に対しても作業活動や趣味活動、レクリエーションを用いて、落ち着いた生活を取り戻せるように支援していきます。

言語療法部門(ST部門)

外来患者さん、入院患者さんの言語障害(失語症、構音障害)、嚥下障害のリハビリテーションを行っております。 言語障害のリハビリテーションでは機能訓練以外にも各患者さんにあったコミュニケーション手段の提案を行い、意思疎通が取れるように関わらせて頂いております。 嚥下障害のリハビリテーションでは、特に一般的に対象外と判断されがちな意識レベルの低い重度の嚥下障害患者さんにも積極的に関わらせて頂き、院内の栄養サポートチーム(NST)や病棟スタッフと協力したとえ一口であっても、口から食べて頂けるように “維持期でもできる” ではなく “維持期だからこそできる” 関わりをさせて頂いております。 コミュニケーションや食べることでお困りのことがありましたらご相談ください。

栄養課


当院栄養課は、3名の管理栄養士が所属し、給食委託業者の栄養士、調理師、調理補助員らとともに、栄養管理、給食管理業務を担っております。入院中の皆様に、美味しく、安心、安全なお食事を楽しんでいただき、健康回復のお手伝いができるよう日々努めております。

行事食

四季折々の行事には行事食として旬の素材を使用し季節感の味わえるメニューを提供しております。
1月 おせち料理、2月 節分、3月 ひな祭り、5月 母の日、6月 父の日、7月 七夕、9月 敬老の日、12月 クリスマス

行事食

手作り野菜ジュース

毎月1回、その時期その時期で、旬の生野菜や果物を使ったフレッシュジュースを考案し提供しています。入院患者さんの多くを占める経腸栄養の必要な方にも、既成の流動食以外のものを摂っていただきたい、という思いがきっかけとなり取り組みはじめました。2008年より始め今では90種類以上の口から飲んでも美味しいジュースレシピが出来上がっております。
このジュースを皮膚疾患患者さんに連続して提供したところ症状改善の傾向が見られた経験もあり、引き続きこれらを摂っていただくことで得られる効果を検証したいと思っています。

手作り野菜ジュース
今月の野菜ジュース

経腸栄養の患者さんとのかかわり

多くの経腸栄養患者さんに対しても、管理栄養士が中心となり定期的に栄養評価を行っています。医師、看護師、介護職員など病棟で患者さんと密にコミュニケーションを取っているスタッフからも情報を得て、個々の患者さんの特性や状態の変化に合わせて、細やかに対応できるよう努めています。
経腸栄養食品も、病態別にさまざまに取り揃えております。

薬剤部


近年、医薬品の目覚しい開発、医療の細分化・専門化が進み医薬品に対する薬剤師の責任が期待されるようになりました。私たち薬剤師は、医療チームの一員として加わり、他の医療スタッフとともに患者さんの薬物療法を考え、質の高い安全な医療を提供できるよう努めます。

薬剤部の業務

調剤業務
腎機能・肝機能などの臨床データの確認、ハイリスク薬の初回投与チェックなど、患者さん一人一人の薬歴に基づく調剤を行っています。
薬剤管理指導業務
服薬指導記録の作成、退院時服薬指導等の薬剤管理指導業務を行います。
病棟業務
持参薬鑑別に始まり、副作用歴・アレルギー歴などの確認をし、医師・看護師・その他医療スタッフと連携し、入院中に適切な薬物治療の提案を行います。
医薬情報業務
科学的根拠に基づいた情報を、医師を始めとする医療関係者に提供し医薬品の適正使用に貢献できるよう努めています。
チーム医療
医師・看護師その他医療スタッフと共に、栄養管理、院内感染対策、医療安全対策チームの一員として参加し、医薬品の適正使用を通して安全に寄与しています。

地域医療連携室


医療相談

地域医療連携室では、患者さんやご家族の療養に伴う様々な不安や心配ごとについて、相談員(医療ソーシャルワーカー:MSW)が問題解決のお手伝いをいたします。
困ったことがありましたら、お気軽にご相談ください。

以下のような事についてご相談ください。
・退院後の療養や転院について心配がある時(関係機関との調整が必要なとき)
・医療費・生活費の相談や各種社会福祉制度のご利用について知りたい時

在宅介護、在宅医療などの地域サービスの利用の他、気になること・相談したいことががございましたらお気軽にお問い合わせください。秘密厳守、相談料は無料です。

ご利用窓口

地域医療連携室(1F受付)へ直接お越しいただくか、お電話でも承っております。

  • 相談受付時間:月曜~土曜 9:00~16:30
  • 電話:06-6491-9521
  • 担当:地域医療連携室

医事課


皆様が病気やケガでお困りの時や、ご家族またはお知り合いのお見舞いで当院に来られた時の窓口として、少しでも不安を取り除き、安心していただけるよう、笑顔での応対を心掛けております。
入院中または退院時、外来での診療費の会計や院外処方箋をお渡しする際に対応させていただく場所でもあり、お待たせしないよう取り組んでおります。
医療費の計算は複雑ですので、ご不明な点や解らない点がございましたら、説明させていただきますのでお気軽にお尋ねください。

ページの上へ